1年契約のWiMAX2+を選ぶポイントとは?

そんな方におすすめなのが当ページで紹介する、WiMAXの1年契約が可能で最安のWiMAXプロバイダーを選ぶことです。
(2019年現在は3年契約が基本となっており、WiMAX2+を2年契約できるプロバイダーもありますが、1年も2年も若干の割高感はあります。3年以上で実質料金が安いほうが良いということなら当サイトのWiMAX最安ランキングをご覧ください。)
WiMAXにはギガ放題と通常プランがありますが、まずはどちらのプランにするか決めること。1年契約となるとプランは固定化されていることが多く、どちらか選択できないこともありますのでご注意ください。
まずは、ギガ放題か通常プランか決めた上で、1年契約で利用できるプロバイダーから選んでいく必要があります。
1年契約でWiMAXプロバイダーを選ぶ際の注意点としては1年間の考え方。データ端末が届いた月の翌月を1ヶ月目とカウントすることが多いので、翌月から12ヶ月間が1年という考え方です。このあたりはプロバイダーによって若干考え方が異なることがあるので1年間、契約最終月、違約金がかからない月は来年のいつになるのか確認しておきましょう。
また、1年契約となると若干料金が割高になるケースが多いです。3年契約と比較してキャンペーンの充実度が明らかにことなります。当ページのランキング1位のプロバイダーでも3年契約で実質月額料金を比較すると毎月500円以上差がでることがあるので、3年間でも安いほうが良いならそちらを選んだほうがお得です。
しかしながら、1年で解約する可能性が高い方は1年間の総費用としみれば3年より1年のほうが総額は安いですし、毎月の実質料金も500円程度しか違いがないのなら1年で解約できるるほうが良いという考え方もできるでしょう。
今すぐランキングをご覧になりたい方は下記リンクからどうぞ。

1年契約の実質費用が安いWiMAXプロバイダーランキング
ランキング順位の根拠
下記ランキングはWiMAX2+の1年契約が可能なプロバイダーを限定し、ギガ放題(3日間で10GBの通信量制限あり)及び通常プラン(Flatツープラス、月間7GBの通信量制限あり)の毎月の料金、事務手数料、キャッシュバックや割引キャンペーン・特典を計算し、実質支払う費用が安い順にランキング化しました。2年の契約期間において1年あたりの平均費用も算出していますので最安プロバイダーを客観的に比較することができます。
月額料金は利用開始から期間毎(1月目~2ヶ月目、3ヶ月目~12ヶ月目などで料金が異なるプロバイダーが多いです)に料金が異なるので厳密に計算する必要があります。当サイトでは毎月、細かく計算していますので本当に支払う費用総額を契約前にご確認いただけます。
こんな方におすすめです
以下に該当する方は特におすすめできますので、下記ランキングを参考にご検討ください。
- 3年よりも2年よりも1年契約を希望する方
- できるだけ短期間での利用を考えている方
- 途中解約でも違約金がかからないようにしたい方
- 総支払費用が最安プロバイダーをご検討中の方
今月のおすすめランキング1位~3位
更新日:
今月のランキングについて解説します
2019年10月より新たにBIGLOBE WiMAX2+にて1年契約のギガ放題プランがリリースされました。このため、1年間の利用が可能となっています。注意点としてはデータ端末代は無料ではなく、毎月800円の分割払いまたは代引き一括払いでの支払いが必要となり、2年間の分割を基本としているため、1年で解約した場合端末代の残金(データ端末代金19,200円の半額、およそ9,100円)が請求されます。
一方で、約1年という期間でいえば、とくとくBBなら13ヶ月利用して解約する方法ならキャッシュバックをもらいつつ途中解約による契約解除料が安くなったタイミングで利用することで最安で使うことができます。(詳細はWiMAXを1年契約せず最安で1年利用する方法もしくは以下の動画をご覧ください)

BIGLOBE WiMAX2+

とくとくBB WiMAX2+
主なキャンペーン キャッシュバック最大33,000円!!月額値引き! 月額値引き特典ならキャッシュバック特典3,000円追加※当サイト限定・2021年3月31日まで(予定)


※上記は実質費用が最安のキャッシュバックプランの場合の料金。キャッシュバックや月額値引きの特典を加味した実質かかかる料金です。キャンペーンやプロバイダーについてはとくとくBB WiMAX2+契約・解約を参照。
まとめ
以上がWiMAX2+の1年契約で選ぶおすすめランキングですが、基本的に1年契約ができるWiMAXプロバイダーは少なく、現時点でビッグローブWiMAX2+のみ、ほとんどのプロバイダーは3年契約となっています。価格の根拠や期間ごとの料金合計額などはWiMAX料金比較表に掲載していますのでそちらもご確認ください。
上記したようにビッグローブではモバイルルーターなどのWiMAX端末を分割払いとしており、毎月800円、24回払いとなっています。そのため、1年で解約した場合、毎月800円の12回分支払いが残っていることになり、ビッグローブの解約(WiMAXのみの解約及び、BIGLOBE IDを含むビッグローブサービス全般の解約)でも残金の支払いが必要です。
ただ、1年未満での解約でも解約違約金は1,000円だけとなったの端末代だけ気にしつつも利用しやすいプランと言えるでしょう。
毎月の実質料金で比較すると3年契約より、若干割高感がありますが、短期の利用ならビッグローブしかありませんので検討してみてください。
目的別に選ぶWiMAXおすすめランキング
1年契約で最安
WiMAXランキング
Point1年契約で選ぶ実質費用が一番安い順
2年契約で最安
WiMAXランキング
Point2年契約で選ぶ実質費用が一番安い順
月額料金の割引特典で選ぶ
WiMAXランキング
Pointキャッシュバック無し、月額料金割引特典を踏まえた安い順
通常プラン(Flatツープラス)が安い
WiMAXランキング
Point通常プラン(Flatツープラス)で実質費用が安い順
事務手数料無料・初期費用が安い
WiMAXランキング
Point事務手数料が無料、初期費用が安い順
監修者について
この記事は元プロバイダー社員が全面監修しています。
監修者 |
---|
監修者プロフィール
大学卒業後、NEC本社へ入社。大規模WebサービスのSE、ビッグローブ出向後はポータルサイト等のサービス運営に携わる。平成25年、株式会社Crepasを創業。現在は複数のWebメディア運営を手掛ける。
プロフィール詳細はこちら
WiMAXモバイルルーター・ホームルーターはどれを選べば良い?
最新2020年版WiMAX端末を下記ページで解説しています!!
動画で分かる「WiMAXの選び方&今月おすすめNo.1プロバイダー」
毎月プロバイダー各社のキャンペーン・料金を反映したWiMAXプロバイダーを比較した結果と今月おすすめのプロバイダー、そして、WiMAXの選び方をYouTube動画で解説しました。
もし、役立ったと感じていただければ以下SNSでシェア・共有いただけると嬉しいですm(_ _)m
毎月更新!!今月のWiMAX比較とランキング解説
契約期間別で選ぶWiMAXランキング
目的別に選ぶWiMAXランキング

月額料金の割引特典で選ぶ

通常プランの最安で選ぶ

事務手数料無料・初期費用の安さで選ぶ

乗り換えでお得・途中解約違約金負担無しで選ぶ


先月・今月~申込数No.1の人気WiMAXは?

WiMAX2+でキャッシュバック額で選ぶならおすすめNo.1!!人気のとくとくBBの当サイト限定キャンペーン2021年3月31日まで
キャンペーン詳細はこちら
プロバイダー社員さんにサービスの魅力を聞いてみた
プロバイダーのWiMAX担当の方に直接伺ってきました。
-
- GMOインターネット(とくとくBB)
WiMAXの"超"最新情報サイト
WiMAXの期間限定・今だけお得なキャンペーンや高速モバイル、光回線などインターネット回線について最新情報&ニュースを発信しています。
今月(2021年3月)おすすめのプロバイダ
【お急ぎの方におすすめ】
即日の端末配送で最短で翌日から使えるWiMAX2+!!急ぎでスグにネット接続したい方はBroad WiMAX2+がおすすめです。
初期費用18,857円割引!!
※今月限定
WiMAX2+ギガ放題
最安ランキング
※機関別目的別で実質費用が安い順
※下記はキャンペーンを適用した最安プラン
キャンペーン締切:2021年3月末日
お急ぎの方、最短翌日から使いたい方
-
最短即日端末発送に対応で最安の月額2,726円▶ Broad WiMAX2+
-
最短即日端末発送でポイント付与の特典▶ とくとくBB × WindowsノートPC
-
自宅を中心に使いたい方
-
据え置き型ルーターで業界最大級のキャッシュバック▶ とくとくBB WiMAX2+ 据え置きタイプ
-
端末到着後すぐ使える。速度制限無しで利用可能▶ Softbank Air
-
WiMAXの選び方・比較
WiMAXプロバイダー
WiMAX/WiMAX2+端末
最新情報・コラム
WiMAXのQ&A
WiMAX料金比較.jpのtwitter公式アカウント
WiMAX/WiMAX2+の最新ニュースやキャンペーンをいち早くお届け!!
Tweets by WiMAXhikaku